2021-04-03
|
江川太郎左衛門
by
okuno
|
我が郷土の偉人の一人に「江川太郎左衛門」という方がいます。(=英龍=担庵)韮山の歴史上の有名人、源頼朝や北条政子・北条泰時、北条早雲から時代はずっと下って、幕末頃、天領地であった韮山を納めていた代官(徳川幕府の役人)でした。写真はその江川氏の住まいでもあり、代官屋敷でもあった「江川邸」、今年3月20日屋敷内の桜が散り始めた頃の様子です。短期間ではありましたが明治初期に「韮山県」が存在した時の県庁所在地でもありました。近くに幕末に大砲を鋳造した「反射炉(世界遺産になってます)」がありますが、これは江川公が手掛けたもので、江戸湾に入ってくる外国船に向けてその大砲を備え付ける目的(砲台)で作られたの...
|
|
2021-04-02
|
韮山城の本丸跡
by
okuno
|
先日韮山城の下にある城池(しろいけ)とそこの河津桜のことを話しました。今度は韮山城址についてです。城池の西側にこんもり立つ「龍城山」に韮山城はありました。城と言っても勿論平地に立つ大きな天守のあるようなお城ではなく、その広さから言っても砦のような山城であったのでしょう。城池の縁から上がると、まず広い三の丸跡に出ます。ここには、山の反対側にある県立韮山高校のバレーやテニスのコートがあります。そこからさらに上ると「曲輪跡」「二の丸跡」そして「本丸」へと進みます。山頂部の本丸からは眼下に田方平野が見渡せ、北に富士山、そして昔は三島宿が見えて、東海道を行き来する様子が遠望できたのかもしれません。今は「...
|
|
2021-03-07
|
韮山城の城池
by
okuno
|
故郷、静岡県伊豆の国市の古い町名は「韮山(にらやま)」です。歴史好きの方ならご存知でしょうが、源頼朝が平氏によって流され旗揚げまでの十数年を過ごした地でもあり、その鎌倉幕府の執権を務めた北条氏の地元でもあります。またのちの小田原北条氏の初代北条早雲が晩年を過ごし、終焉を迎えた地としても知られています。その早雲ゆかりの韮山城の城池は、現代も名残りを止めており、公園として整備されています。写真は城池の縁に咲く早咲きの河津桜です。...
|
|
2021-03-06
|
2月の富士山
by
okuno
|
富士山はいつ見ても美しい。でも一番姿がはっきり見えるのがこの時期です。空が真っ青で、富士山は雪で白いからくっきりしています。それも、午前中ならなお雲もかからず全体が見えるのです。午後になると、どこかしらから雲が沸いて、山頂か中間か、山裾を隠してしまうことが多いので。もっと暖かい春になると、全体がもやっと霞んだようになってしまうし、雪が溶けて夏になると富士山も蒼くなって、空の色と区別がつかなくなって、写真ではなおのことはっきりしないので。これは静岡県伊豆の国市の中という地域から撮った2月19日の映像です。...
|
|
2021-02-19
|
守山(もりやま)
by
okuno
|
来年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」というタイトルで、北条義時が主人公とか。北条義時は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の奥さんである北条政子の弟。その北条氏の館跡の裏に位置するのが守山。現在は公園として整備されていて、麓から15分位で山頂に立てる小高い山です。写真は、その山頂にある東屋から撮った写真。北側に富士山です。山頂からは田方平野・天城山を源流とする狩野川が眼下に見え、北側には富士山や、やや右手に箱根連山、南側には天城山が遠望できます。伊豆に流されていた頼朝さんも政子さんと一緒にこの風景を眺めたのかもしれません。...
|
|
2021-02-18
|
今年の河津桜
by
okuno
|
本場の河津の「桜まつり」は今年はコロナ禍で中止とのこと。それで、近くの伊豆の国市の狩野川畔に咲く「河津桜」を見て来ました。伊豆中央高校の脇に植えたものが、かなりの本数、大きさに育って、見ごたえある桜並木になっています。その向こうに真っ白な雪をかぶった富士山。伊豆の春ならではの景色です。...
|
|
2020-12-17
|
伊豆修善寺の虹の郷
by
okuno
|
今月12月の3日に、伊豆・修善寺にある「虹の郷」に行ってきました。話にはきいていたものの、訪ねたのは今回が初めて。「四季それぞれに、変わった景色・自然・花が楽しめる」と聞いていましたが、想像を超える魅力がいっぱいでした。今回は「紅葉にはやや遅い」と言われましたが、いえいえ広大な敷地にまだまだ十分な紅葉がありました。色も形も、少しづつ変化があり、目も心もすっかり奪われてしまいました。桜の時期、菖蒲の時期、藤の時期、新緑の時期、また行きたい!...
|
|
2020-11-25
|
カニサボテンの時期
by
okuno
|
今年もカニサボテンが咲き始めました。まずは濃いピンクのから。まだ「ときいろ」と「白」は蕾のままで、もうしばらくはこのままでしょう。有難いことにこの時期になると眼を楽しませてくれます。気温が下がり、全く陽の当らないこの時期に、部屋の中を明るく彩を添えてくれています。...
|
|
2020-11-25
|
Go To 家の周辺
by
okuno
|
この時期、遠距離に出かけるのは遠慮して、普段通りの近場の散歩。でも季節柄雰囲気は変わってきています。 2枚の写真の内1枚、黄金色に輝くイルミネーションは、東京ミッドタウン。 昔の防衛庁跡地の商業施設で美術館やホテルも併設、桧町公園とつながっています。 家から散歩で赤坂方面に下りてまた戻ってくる時に通るコース。もう1枚、銀色の光は六本木ヒルズ下のけやき坂の装飾。テレビ朝日のあるところで、 天気予報をやる「毛利庭園」の横です。我々は「麻布十番」方面に散歩の時通ります。このような賑やか・華やかで話題になる場所は、実はほんの一部、表面のみ。 一歩裏に入ればフツーの営みのあるうす暗い路地です。それでもこ...
|
|
2020-11-21
|
外苑イチョウ並木
by
okuno
|
先日11月19日朝の、神宮外苑イチョウ並木です。大分色づいて来ました。例年だと「イチョウ並木まつり」などが開かれて、屋台がでたり、絵画館前でイベントがあったり賑やかになるのですが、今年は静かです。今日、21日(土)から3連休、ニュースに寄れば羽田空港も連休で旅をする人で久しぶりの混雑とか。この3連休がどのような結果をもたらすのか、想像するのも怖いような気もしますが、季節は変わりなく過ぎ、間もなく外苑のイチョウも全体が黄金色に染まることでしょう。...
|
|
もっと見る
|