TEXT SIZE
ホーム
年頭挨拶
研究論文
活動日記
メインメニュー
ホーム
年頭挨拶
研究論文
活動日記
最新の日記一覧
画像一覧
コメント一覧
Yahoo!検索
Bookmarks
・
Yahoo!
・
Google
・
ヤフオク!
・
JR東日本
・
ANA
・
JAL
・
じゃらん
・
ナビタイム
・
日本郵便
・
楽天
・
お天気
TOP
>
活動日記
>
okuno
>
未分類
> 尾瀬の花(その2)
okuno
さんの日記
2015
8月
7
(金)
12:15
尾瀬の花(その2)
前の日記
次の日記
カテゴリー
未分類
本文
ツマトリソウ(褄取草、白い花弁の周りに薄らと縁取りがあります。これを和服の褄に見立てて名付けられたとか。日本語の美しい響きと表現の妙!気品ある花です。)
ヒツジグサ(尾瀬の池塘に咲いている水草です。羊の刻ー午後2時頃に花が開き始めるので付いた名前。)
ウメバチソウ(図鑑によるとオシベの付き方に特徴があるとのこと。それで花全体が家紋の「梅鉢」に似ているので。小さいながらシャキッとした姿勢で咲いています。)
閲覧(27246)
コメントを書く
コメントを書くには
ログイン
が必要です。
Go Page Top