okuno さんの日記
2016
4月
20
(水)
17:33
本文
昨日日記に書いた飛鳥山周辺の石仏巡りの話です。
東京メトロの南北線西ヶ原駅から歩き始め、七社神社・妙見寺を拝観して、桜満開の飛鳥山を通り、王子駅近くから石神井川川岸の正寿院に向かいました。ここは「赤ちゃん寺」とも呼ばれているそう、子供さんを亡くした方らしきがお参りしていてのん気に石仏を見ているのが申し訳ないようでした。不動妙王(写真)が並んでいました。
次に金剛寺、別名もみじ寺とか、秋にまた来たい所です。特に門脇の仁王像(写真)は余り大きくない分、威圧感のない親しみ易いお顔の仏様でした。
そこから川を渡って寿徳寺へ。いつかインドネシアで見たような仏様が印象的でした。大分陽が傾いて、最後に王子神社近くの阿弥陀堂へ。塀の上の釈迦三尊像も魅力的、また魚藍観音(写真)の石像には初めてお目にかかりました。
東京メトロの南北線西ヶ原駅から歩き始め、七社神社・妙見寺を拝観して、桜満開の飛鳥山を通り、王子駅近くから石神井川川岸の正寿院に向かいました。ここは「赤ちゃん寺」とも呼ばれているそう、子供さんを亡くした方らしきがお参りしていてのん気に石仏を見ているのが申し訳ないようでした。不動妙王(写真)が並んでいました。
次に金剛寺、別名もみじ寺とか、秋にまた来たい所です。特に門脇の仁王像(写真)は余り大きくない分、威圧感のない親しみ易いお顔の仏様でした。
そこから川を渡って寿徳寺へ。いつかインドネシアで見たような仏様が印象的でした。大分陽が傾いて、最後に王子神社近くの阿弥陀堂へ。塀の上の釈迦三尊像も魅力的、また魚藍観音(写真)の石像には初めてお目にかかりました。
閲覧(26022)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |