年頭挨拶

  • 2024 | 01
    2022 | 12
    2021 | 01
    2020 | 01
    2019 | 01
    2017 | 12
    2016 | 01 | 12
    2015 | 01
    2014 | 12

    1996年 一般用年賀状

    webadmin  2014年12月04日(木曜日) 19:21  

    需要開発研究所の年賀状

    ● 平成8年(1996年)


        ゆっくりと正月休みをお楽しみのことと存じます。

        長らく続いた低迷と不安もようやく一段落を告げ、

       多少ながら明るい兆しが感じられるようになりました。

        思えば私達日本人は、不況を理由に、随分長いこと

       仕事をせずにきたものです。混乱に脅え、不運を嘆く

       ことが仕事になって、頭も体もなまって終いました。

        ぼつぼつ"悲観性症候群"から立ち直り、既成事実よ

       りも"未成事実"の方に目を向けて、未成の可能性に手

       を出していかないと、本当に一巻の終わりです。

        論客連の売文を読んで一喜一憂する"神頼み依存症"

       から脱け出して、自ら"旧機軸"に代わる新機軸を生み

       出して行かないと、今年中にお払い箱になります。

        現代の面白さは、未成も事実への仮説と新機軸の創

       成にあるのですから、元気を出して、互いに励まし合

       いながら、時代の醍醐味を模索して行きませんか。

       

        私どもも創業20年の馬齢を重ねました。情報集積

       ・技術開発・応用実験の中から、検証済みの「定番商

       品」も幾つか生まれましたので、今年から成果と貢献

       の次世代事業に移行したいと考えています。

        ご助言やご支援をお願い申し上げますとともに、頼

       みの皆様のご無事とご栄達をお祈りする次第です。


       「平成9年(1997年)」へつづく


    リンク元  (100)

    1995年 一般用年賀状

    webadmin  2014年12月04日(木曜日) 19:21  

    需要開発研究所の年賀状


    ● 平成7年(1995年)


        お元気に新年をお迎えのことと存じます。

       お蔭様で昨年は、私どもには進化の年となりました。

       

        所で日本の経済は、一昨年は不況に冷夏、昨年は猛

       暑に復況と、僅かの間に両極端の変動を経験しました。

       この過程で、長期的な洞察を欠いた指導者は、短期の

       変動に右往左往すると言う醜態を晒しました。

        好不況、順不調、冷暑という現象は、いずれも繰り

       返して起こる変動波です。それを事業の展望の中に織

       り込んで備えて置くのが経営と言う高度な営みです。

        例えば、今期の成長目標を、猛暑の前年実績に拠ら

       ず、ここ二年間の通期平均を分母に組み立てるのも、

       目標を適正化するための一つの配慮と言えます。

        ただ、事業の時間軸を単年度で切り、パーセントを

       使って次年度の経営の方向を占うという幼い手法から

       は、もう卒業しなくてはなりません。

        多少とも頭を使った、気の利いた方法に切り替えな

       いと、指導者の能力そのものが疑われます。年々、凝

       った経営言語が登場しながら、我々の仕事の仕方も思

       考構造も実はなんら変質していないのです。ここらで

       自己改新を遂げ、尊厳性を回復したいものです。

        今年も親しくご交流の程、お願い申し上げます。

       
       「平成8年(1996年)」へつづく


    リンク元  (5)

    1994年 一般用年賀状

    webadmin  2014年12月04日(木曜日) 19:21  

    需要開発研究所の年賀状

    ● 平成6年(1994年)

        新年に当たり、一つご提案申し上げたく存じます。

       それは、昨今の事態を楽観的かつ肯定的にとらえ、明

       朗に振る舞おうではないかと言うことです。

        私どもでは、まず挨拶代わりに不況の溜め息をつか

       ぬこと、第二に陰気な危機感をひけらかす暗い会話を

       謹むこと、第三にマスコミや言論人の悲観一辺倒の見

       識を他に話さぬことの三つを申し合わせました。

        昨年の不況は、はしなくも太平の時代を地位と権力

       だけで生きて来た指導者たちと、したり顔をしながら

       からきし意気地のない有識者の無策・無能ぶりを露呈

       させました。学歴・地位・知識にしか拠り所のない“与

       性”型の人物は、こういう難局になると“弱気症候群”

       に陥り、全く頼りにならぬものです。

        他人の言葉や見識に依存することを止め、愚かしい

       睡眠術から目を覚まさないと、私たちが慢性の敗者性

       症候群に罹ってしまいます。身体の奥底にある本能的

       な洞察力と闘争心を呼び戻し、“野性”型の人間に回帰

       することこそ、今の生き方ではないかと思うのです。

        弱気の気分を捨て去り、目前に迫りつつある飛躍に

       備えることが、最優先の命題です。今年前半の踊り場

       をどう過ごすか、明るく軽快に話し合いたいですね。

        ご無事とご健康を切にお祈り致します。

       
       「平成7年(1995年)」へつづく

    リンク元  (4)

    1993年 一般用年賀状

    webadmin  2014年12月04日(木曜日) 19:20  

    需要開発研究所の年賀状

    ● 平成5年(1993年)


        今年が、皆様にとり飛躍の年となりますよう、目下

       の不況について私どもの見解を申し上げて見ます。

        今人々を脅かしている不況は、我々の過度な成長

       信仰、短絡なパーセント主義、刹那的な単年度発想と、

       臆病な経済人や経営者の不況恐怖症が肥大化したも

       ので、その大半は誤解と幻影の所産と言えるでしょう。

        最大の問題は、経済学が、不況を好況に対する異常

       事態、回避すべき"負"の局面と規定してきたことです。

       そのために不況が、未来の発展基盤を形成する上で

       不可決の調整期であることが見落とされて来ました。

        その調整期に恵まれたからこそ、その後の好況があ

       りました。不況は、まさに自由経済を円滑に運営して

       いくための”見えざる手”の1つに他なりません。

        今日までの不況は、それまでの発展段階で生じた害

       悪と、放漫、矛盾と疲労を除去・淘汰し、調整し、より

       高度な次元を創造する準備機能を果たして来ました。

        必要なのは、キズが重くならない内に早めに不況を

       招来する新たな知恵です。企業人の課題は、今の絶好

       の機会を生かして、放漫な贅肉を落とし、体調を整え

       て、次なる飛躍への準備に邁進することです。

        不況を唱和することは止めにして、今年前半の踊り

       場の有効活用に専念なさるようお勧めする次第です。

       
       「平成6年(1994年)」へつづく


    リンク元  (5)
    1 2 3 (4) » 
    PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.